2006/11/12更新
資料編
少しずつ追記していきます・・・
※単語の訳は、日本語版を元にしています。
魔術師
肖像画 |
名前 |
呪文書 | |
特殊能力 | |
性格 | |
政治目標 |
![]() |
Merlin マーリン |
![]() |
Sss'ra ススス・ラ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
Sage Master 賢人 |
Myrran ミラーン |
||
順法的 | 無秩序 | ||
神秘主義 | 完全主義 | ||
![]() |
Raven レーバン |
![]() |
Tauron サウロン |
![]() ![]() |
![]() |
||
なし | Chaos Mastery カオス |
||
平和的 | 攻撃的 | ||
完全主義 | 神秘主義 | ||
![]() |
Sharee シャーリー |
![]() |
Freya フレイヤ |
![]() ![]() |
![]() |
||
Conjurer 召喚 |
Nature Mastery ネイチャー |
||
無慈悲 | 平和的 | ||
拡大主義 | 完全主義 | ||
![]() |
Lo Pan ロ・パン |
![]() |
Horus ホルス |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
Channeler チャネル |
Archmage 秘術 |
||
無秩序 | 無秩序 | ||
現実主義 | 拡大主義 | ||
![]() |
Jafar ジャファー |
![]() |
Ariel アリエル |
![]() |
![]() |
||
Alchemy 錬金術 |
Charismatic 魅力 |
||
順法的 | 平和的 | ||
神秘主義 | 神秘主義 | ||
![]() |
Oberic オベリック |
![]() |
Tlaloc タラォク |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
Mana Focusing 魔操力 |
Warlord 戦将 |
||
狂気 | 攻撃的 | ||
拡大主義 | 軍国主義 | ||
![]() |
Rjak ラ・ジャ |
![]() |
Kali カーリー |
![]() |
![]() ![]() |
||
Infernal Power ダーク |
Artificer 創造技巧 |
||
無慈悲 | 狂気 | ||
軍国主義 | 軍国主義 |
魔術師の特殊能力
【カスタム魔術師とピックについて】
カスタム魔術師を作る場合は、11ある「ピック」を消費して能力を決めていきます。呪文書を1冊手にすると、1ピックが消費されます。特殊能力は種類に応じて必要ピックが決まっています。以下の表をご覧ください。
呪文書11冊特殊能力無しでも良し、呪文書を少なくして特殊能力をたくさん取っても良し。ゲームに慣れてきたら、ぜひ自分のスタイルに合った魔術師を作ってプレイしてみてください。
スキル名称 | ピック |
習得条件 |
Alchemy ■錬金術 |
1 |
- |
錬金術におけるゴールドとマナの変換効率を上げ、1対1とする(通常は1対0.5)。 | ||
Archmage ■秘術 |
1 |
少なくとも1つの呪文書が4冊以上必要 |
呪文技能(Skill)を10増加する。また、この能力があると、通常の2倍、敵魔術師に呪文を解除されにくくなる。 | ||
Artificer ■創造技巧 |
1 |
- |
マジックアイテムの作成コストが通常の50%になる。また、大魔法「Enchant Item(魔法道具創造)」と「Create Artifact(神器創造)」をゲーム開始時点から使うことが出来る。 | ||
Channeler ■チャネル |
2 |
- |
マナコストのペナルティ無しで戦闘魔法が唱えられるようになる(通常は、首都からの距離に応じたコストが余計にかかる)。 | ||
Chaos Mastery ■カオス |
1 |
カオスの呪文書が4冊以上 |
カオスノードから得られるマナが通常の2倍になる。カオス系呪文の研究速度が15%上昇し、プレイヤーのカオス魔法を敵魔術師が解く難しさも2倍になる。 | ||
Charismatic ■魅力 |
1 |
- |
承認からアイテムを購入する価格と、英雄、傭兵の雇用費が通常の1/2になる。また、外交においてポジティブな戦術の効果が2倍になり、ネガティヴな戦術で蒙る被害が半減する。 | ||
Conjurer ■召喚 |
1 |
- |
召喚呪文のコストが75%となり、維持費も25%減となる。 | ||
Divine Power ■ディバイン |
2 |
ライフの呪文書が4冊以上 |
支配都市の宗教施設(神殿、寺院、パルテノン、大聖堂)から引き出せる魔法パワーが通常の1.5倍となり、これらの施設が反逆者を抑制する効果も増強される。 | ||
Famous ■名声 |
2 |
- |
英雄、傭兵、商人が訪れるチャンスが2倍になる。名声値10でゲーム開始となる。 | ||
Infernal Power ■ダーク |
2 |
デスの呪文書が4冊以上 |
支配都市の宗教施設(神殿、寺院、パルテノン、大聖堂)から引き出せる魔法パワーが通常の1.5倍となり、これらの施設が反逆者を抑制する効果も増強される。 | ||
Mana Focusing ■魔操力 |
1 |
少なくとも1つの呪文書が4冊以上 |
魔術師のマナから引き出される効果が25%増強される。つまり、4マナ消費で5マナ分の効果を得られるようになるということ。 | ||
Myrran ■ミラーン |
3 |
- |
ミロールからゲーム開始となる。 | ||
Nature Mastery ■ネイチャー |
1 |
ネイチャーの呪文書が4冊以上 |
ネイチャーノードから得られるマナが通常の2倍になる。ネイチャー系呪文の研究速度が15%上昇し、プレイヤーのネイチャー魔法を敵魔術師が解く難しさも2倍になる。 | ||
Node Mastery ■ノード |
1 |
カオス、ネイチャー、ソーサリーの各呪文書が1冊以上 |
全ての種類のノードから引き出せるマナが2倍になる。また、ノードの呪文消散に対して免疫ができる(通常は、ノードと同じ系統の呪文以外はほとんど詠唱失敗してしまうが、この能力があれば大丈夫)。 | ||
Runemaster ■ルーン |
1 |
3種類の呪文書が各2冊以上 |
敵魔術師がプレイヤーの魔法を解く難しさが2倍になる。また、アーケイン魔法の研究速度が25%上昇し、詠唱コストも25%低下する。 | ||
Sage Master ■賢人 |
1 |
2種類の呪文書が各1冊以上 |
全ての呪文の研究速度が25%上昇する。 | ||
Sorcery Mastery ■ソーサリー |
1 |
ソーサリーの呪文書が4冊以上 |
ソーサリーノードから得られるマナが通常の2倍になる。ソーサリー系呪文の研究速度が15%上昇し、プレイヤーのソーサリー魔法を敵魔術師が解く難しさも2倍になる。 | ||
Warlord ■戦将 |
2 |
- |
支配下の全軍事ユニットの経験レベルが1上昇する。通常、部隊の経験レベルは「Recruit(新兵)」から始まるが、編成された時点から「Regular(正規兵)」となり、上限も1つ繰り上がって「Ultra-Elite(超精鋭)」になる。 |
呪文書の数と希少度
ゲーム内の呪文には全て「コモン」「アンコモン」「レア」「ベリーレア」の4段階の希少度が設定されています。「コモン」が一番出現しやすく効果も低め、順に希少度が高くなっていって「ベリーレア」が一番出現しにくく効果も高い、となっています。特定の呪文書を数多く持っていると、希少度の高い呪文が手に入りやすくなり、またその系統の呪文コストも低くなります。
「呪文数」 … そのゲーム内で手に入れられる呪文数の上限。例えばネイチャーの呪文書を2冊しか持っていなければ、ネイチャー魔法は「コモン5つ、アンコモン2つ、レア1つ、ベリーレアは手に入らない」ということ。但し、ゲーム内で呪文書を見つけて数が増えれば、所有数に応じた数の呪文を手に入れられるようになります。
「確定呪文」 … ゲーム開始時に予め覚えておける呪文の種類と数。例えばライフの呪文書を3冊持っていれば、希少度コモンのライフ呪文のうち、好きな呪文を2つ手に入れた状態でゲーム開始となります。
各系統の 呪文書数 |
コモン 呪文数 |
アンコモン 呪文数 |
レア 呪文数 |
ベリーレア 呪文数 |
確定呪文 |
1 |
3 |
1 |
無し |
無し |
無し |
2 |
5 |
2 |
1 |
無し |
1コモン |
3 |
6 |
3 |
2 |
1 |
2コモン |
4 |
7 |
4 |
3 |
2 |
3コモン |
5 |
8 |
5 |
4 |
3 |
4コモン |
6 |
9 |
6 |
5 |
4 |
5コモン |
7 |
10 |
8 |
6 |
5 |
6コモン |
8 |
10 |
10 |
7 |
6 |
7コモン。10%コスト低減* |
9 |
10 |
10 |
9 |
7 |
8コモン。20%コスト低減 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10 |
9コモン。30%コスト低減 |
11 |
10 |
10 |
10 |
10 |
10コモン。2アンコモン。1レア。40%コスト低減。 |
*「コスト低減」とは、研究と詠唱にかかるコストのこと。
種族
アイコン … 各種族の農民と労働者。
マナ … 1ターンに、人口1(1,000人)あたりに産出されるボーナスマナ。Dark Elf等一部の種族は、その存在だけでマナが生産されます。
人口 … 人口増加率。数値は標準値からの修正。
鉱物 … ミスリル、アダマンティウムを活用できる建物の建設可否。
道路 … 道路の敷設が出来るユニットの生産可否。
浄化 … 汚染された土地を浄化出来るユニットの生産可否。
不可 … 建設不可能な建物 。※例えば「寺院」が作れなければ、必然的にそれ以降の建物「精霊師ギルド」や「パルテノン」等は作れません。下の「不可」欄に書かれた建物数が少ないからといって、それだけ多くの建物が作れるわけではないのでご注意を。
… ミロールの種族 |
名称 | アイコン | 特徴 | マナ |
人口 |
鉱物 |
道路 |
浄化 |
不可 |
Barbarians バーバリアン |
![]() |
・大半の部隊が特殊能力「投てき」を持つので飛行部隊を攻撃可能 ・接近戦部隊は抵抗力+1、生産コスト150% |
- |
+20 |
○ |
× |
○ |
精霊師ギルド 大聖堂 大学 |
Gnolls ノール |
![]() |
・種族間の不満レベルが低い(他種族と仲が良い) ・通常部隊の攻撃力が高い |
- |
-10 |
×
|
×
|
×
|
精霊師ギルド 哲学師ギルド 武具師ギルド 海事ギルド パルテノン |
Halflings ハーフリング |
![]() |
・種族間の不満レベルが非常に低い ・食糧生産力が非常に高い ・通常部隊の成長が早い ・全通常部隊の攻撃力-1、防御力+1、抵抗力+2、「幸運」を持つ、生産コスト150% |
- |
±0 |
○
|
×
|
○
|
武具師ギルド 厩舎 大学 造船所 |
High Elves ハイエルフ |
![]() |
・船を除く通常部隊の命中率+1、抵抗力+2、生産コスト150% ・陸上部隊は「森林行軍」を持つ |
0.5 |
-20 |
○ |
× |
× |
パルテノン 海事ギルド |
High Men ハイ・マン |
![]() |
・種族間の不満レベルが低い ・パラディンは全通常部隊の中でも屈指の強さ |
- |
±0 |
○ |
○ |
○ |
幻獣厩舎 |
Klackons クラックオン |
![]() |
・労働者1あたり1ポイントの生産力ボーナス |
- |
-10 |
× |
○ |
× |
哲学師ギルド 造船所 寺院 |
Lizardmen リザードマン |
![]() |
・全通常部隊が防御力+1、HP+2、「水上行軍」を持つ | - |
+10 |
× |
× |
○ |
精霊師ギルド 鉱山業者ギルド 哲学師ギルド 製材所 船大工ギルド 軍学校 パルテノン |
Nomads ノーマッド |
![]() |
・ゴールド生産に50%のボーナスが付く | - |
-10 |
○ |
× |
○ |
海事ギルド 魔術師ギルド |
Orcs オーク |
![]() |
・全ての建物を建設可能 ・種族間の不満レベルが低い |
- |
±0 |
○ |
○ |
○ |
なし |
Beastmen ビーストマン |
![]() |
・全通常部隊のHits+1 ・スピアマン、ソードマンの抵抗力+1、生産コスト150% |
0.5 |
±0 |
○ |
○ |
○ |
幻獣厩舎 造船所 |
Dark Elves ダークエルフ |
![]() |
・ほぼ全部隊が長距離魔法攻撃を行える ・プリースト以外は抵抗力+3、生産コスト250% ・スピアマン、ソードマン、ハルバーダー、キャバリーは攻撃力1の魔法攻撃を4回可能 |
1 |
-20 |
○ |
× |
○ |
大聖堂 海事ギルド |
Draconians ドラコニアン |
![]() |
・全通常部隊の移動タイプが「飛行」 ・接近戦部隊は「炎のブレス」能力を持つ ・ボウマン以外は生産コスト250% ・マジシャン、シャーマンは防御力+1、抵抗力+2、生産コスト150% |
0.5 |
-10 |
○ |
× |
○ |
精霊師ギルド 海事ギルド 幻獣厩舎 技術師ギルド |
Dwarves ドワーフ |
![]() |
・ゴールドの生産性は全種族中最も高い(都市の鉱物ボーナスと税金が通常の2倍) ・エンジニアの建設スピードが他種族の2倍 ・ゴーレム、セテラー以外は抵抗力+4、「山岳行軍」を持つ、生産コスト150% |
- |
-20 |
○ |
○ |
× |
造船所 厩舎 大学 パルテノン |
Trolls トロール |
![]() |
・ウォーマンモー以外の部隊は「再生」を持ち、Hits+3、接近戦+2、抵抗力+3、生産コスト300% | - |
-20 |
× |
× |
○ |
幻獣厩舎 鉱山業者ギルド 哲学師ギルド 造船所 |
基本地形タイプ
アル | ミロ | 地形 | MPS |
食料 |
お金 |
生産力 |
備考 |
![]() |
![]() |
Desert 砂漠 |
2 |
- |
- |
+3% |
クオーク、クリスクス、宝石を埋蔵している可能性あり。 |
![]() |
![]() |
Forest 森林 |
2 |
+0.5 |
- |
+3% |
狩場がある可能性あり。製材所と森林業者ギルドの建設に必要。 |
![]() |
![]() |
Grasslands 草原 |
1 |
+1.5 |
- |
- |
- |
![]() |
![]() |
Hills 丘陵 |
2 |
+0.5 |
- |
+3% |
鉱脈(金、銀、鉄、石炭、ミスリル、アダマンティウム)を埋蔵している可能性あり。鉱山業者ギルドの建設に必要。 |
![]() |
![]() |
Mountain 山岳 |
3 |
- |
- |
+5% |
同上 |
![]() |
![]() |
Ocean 海洋 |
1 |
- |
- |
- |
船もしくは水上行軍か飛行の移動方法を持つユニットしか進入できない。 |
![]() |
![]() |
River 河川 |
2 |
+2 |
+20% |
- |
- |
![]() |
![]() |
River Mouth 河口 |
2 |
+0.5 |
+30% |
- |
- |
![]() |
![]() |
Shores 海岸 |
1 |
+0.5 |
+10% |
- |
船大工ギルドの建設に必要。 |
![]() |
![]() |
Swamp 沼地 |
3 |
+0.5 |
- |
- |
ナイトシェードが群生している可能性あり。 |
![]() |
![]() |
Tundra ツンドラ |
2 |
- |
- |
- |
- |
「アル」…アルカナス
「ミロ」…ミロール
「MPS」…その地形に入るために必要な移動力
特殊な地形と資源
地形名 | 生産コスト |
ゴールド |
パワー |
備考 | |
![]() |
Iron Ore 鉄鉱脈 |
-5% * |
- |
- |
|
![]() |
Coal 石炭 |
-10% * |
- |
- |
|
![]() |
Silver Ore 銀鉱脈 |
- |
+2 |
- |
|
![]() |
Gold Ore 金鉱脈 |
- |
+3 |
- |
|
![]() |
Gems 宝石 |
- |
+5 |
- |
|
![]() |
Mithril Ore ミスリル |
- |
- |
+1 |
丘か山でだけ採掘可能。ミスリルが活動圏内にある街に秘術師ギルドがあると、生産された部隊にミスリル製の武具を持たせることができる(Melee+1、Armor+1)。 |
![]() |
Adamantium アダマンティウム |
- |
- |
+2 |
ミロールの丘か山でだけ採掘可能。アダマンティウムが活動圏内にある街に秘術師ギルドがあると、生産された部隊に魔法の武具を持たせることができる(Melee+2、Armor+2)。 |
![]() |
Quork クオーク |
- |
- |
+3 |
砂漠だけで採掘可能な魔法鉱石。 |
![]() |
Crysx クリスクス |
- |
- |
+5 |
ミロールの砂漠でだけ採掘可能な魔法鉱石。 |
![]() |
Nightshade ナイトシェード |
- |
- |
- |
沼地にだけ生育する。ナイトシェードが活動圏内にある街に神殿、哲学師ギルド、精霊師ギルドなどがあると、その街は敵魔術師による攻撃的な都市呪付を打ち消すことが出来る。但し、打ち消すごとにナイトシェードが消滅する可能性がある。 |
![]() |
Wild Game 狩猟地 |
- |
- |
- |
食料+2 |
![]() |
Roads 道路 |
- |
**** |
- |
アルカナスの道路は、移動力1/2で移動することができる。ミロールの道路は魔法の道で、移動力が消費されない。 |
![]() |
Chaos Nodes カオスノード |
- |
- |
*** |
|
![]() |
Nature Nodes ネイチャーノード |
- |
- |
*** |
|
![]() |
Sorcery Nodes ソーサリーノード |
- |
- |
*** |
|
![]() |
Towers of Wizardry 塔 |
- |
- |
- |
この場所で、世界間の移動ができる。解放前はモンスターに守られている。 |
![]() |
Ruin 遺跡 |
- |
- |
- |
モンスターの巣穴 ** |
![]() |
Temple 寺院 |
- |
- |
- |
モンスターの巣穴 ** |
![]() |
Dungeon ダンジョン |
- |
- |
- |
モンスターの巣穴 ** |
![]() |
Keep 廃城 |
- |
- |
- |
モンスターの巣穴 ** |
![]() |
Lairs 巣穴 |
- |
- |
- |
モンスターの巣穴 ** |
![]() |
中立都市 | - |
- |
- |
どの魔術師にも属さない勢力の都市。旗の色は茶色。 |
* マジシャン、シャーマン、ウォーロックを除く通常部隊の生産コストを低減。鉱物ボーナスによる低減は最大で-50%まで適用される。
** これら巣穴に最初に侵入した時は、必ずモンスターとの戦闘になる。勝てば戦利品(ゴールド、マナ、アイテム、呪文、呪文書、特殊能力の奥義書、捕虜になっていた英雄など)が手に入る。また、これらモンスターの巣穴の名称(Lair、Keep等)は、適当なようです。
*** ノードから湧き出る魔法パワーの強さは、放たれるオーラの数によって表される。ミロールのノードは、アルカナスの2倍のパワーを持つ。
**** 道路を建設すると、交易によって街の収入が増える。この場合の道路は、必ずしも他の街に通じている必要は無い。
都市の活動範囲
街は2マス以内を活動範囲とします。ただし、「周囲8マス+縦横に1マス」と数えるので下図のようになります。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
A |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
B |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
C |
○ |
○ |
![]() |
○ |
○ |
D |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
E |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
例えばこんな場合だと、
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2-Bの狩猟地、1-Dの金鉱、4-Eのナイトシェイドは活用することができますが、1-Aの森、5-Aの山、1-Eのミスリル、5-Eの海は、都市の活動範囲に入りません。残念ですがこの街では、せっかくある貴重なミスリルは使えないということになります。
建物
青字は種族固有の部隊です。
*1 この街に秘術師ギルドがあると、この都市で生産される部隊には魔法の武具が装備される。街の資源にミスリルがあれば近接攻撃力、防御力+1、アダマンティウムなら+2、どちらも無ければ命中度+1。
*2 精霊師ギルドのある都市では、部隊の治癒速度が2倍に上昇する。通常、都市の外にいる場合は1ターンに最大HPの5%、都市にいる場合は10%分回復する。精霊師ギルドのある都市では20%回復する。
*3 都市で通常部隊を生産するには兵舎が必要となる。兵舎無しでも生産できる部隊は、スピアマン、エンジニア、セテラー、マジシャン、プリースト、シャーマン、ワーロック、ガレイ、トリーム、エアシップ、カタパルト。
*4 建造物を「住宅」にした場合の人口増加率のボーナスは、その都市の人口に対する労働者の比率が元となる。例えば、人口4,000人の都市に労働者が1,000人いた場合なら、ボーナスは25%となる。さらに、建築師会館があれば+15%、製材所があると+10%される。
【補足説明】住宅と交易所について
この2つは現実の建造物ではなく、労働力をそれぞれ人口増加率、ゴールドに変換するものです。住宅に労働力をつぎ込むと人口増加率が上昇し、交易所につぎ込むと現金収入が増えます。特に建造したいものが無い場合は、これらを指定するといいでしょう。ただし、生産指定はプレイヤーが指定しない限りいつまでも変わりませんので、忘れてしまわないように時々情報画面の都市リストで指定を確認したほうが良いかもしれません。
移動方法
タイプ | 内容 | |
![]() |
Walking 歩行 |
最も一般的な移動方法。地形に応じた移動力を消費する。 |
![]() |
Forester 森林行軍 |
スタックしている全ユニットは、森林を移動力1で移動できる。 |
![]() |
Mountaineer 山岳行軍 |
スタックしている全ユニットは、山岳を移動力1で移動できる。 |
![]() |
Flying 飛行 |
全地形を移動力1/2で移動できる。 |
![]() |
Pathfinding 跳躍 |
スタックしている全ユニットは、地上の全地形を移動力1で移動できる。 |
![]() |
Swimming 水上行軍 |
海洋と河川を移動力1で移動できる。 |
![]() |
Sailing 帆走 |
海洋だけを移動力1で移動できる。スタックしている全ユニットは、帆走と同じ速度での移動となる(運ばれている、ということ)。 |
![]() |
Wind Walking 風の行軍 |
スタックしている全ユニットは飛行することになる。 |
![]() |
Planar Travel 異世界への移動 |
現在の位置を問わず、2つの世界間を移動することができる。但し、移動先が侵入不可能な地形だったり、魔法で世界間の移動が封じられている場合は除く。 |
攻撃方法
種類 | タイミング | 追加攻撃 | 攻撃のみ | 防御方法 |
Breath ブレス |
接近戦の前 | ○ |
○ |
防御 |
First Strike Weapons 先制攻撃 |
接近戦の前 | ○ |
○ |
防御 |
Gaze 邪眼 |
接近戦の前 | ○ |
× |
抵抗 |
Lifestealing Attacks 生命力剥奪 |
接近戦と同時 | ○ |
× |
抵抗 |
Melee 接近戦 |
- | - |
× |
防御 |
Poison Attacks 毒 |
接近戦と同時 | ○ |
× |
抵抗 |
Ranged 長距離 |
接近戦の代わり | × |
○ |
長距離防御 |
Thrown 投てき |
接近戦の前 | ○ |
○ |
防御 |
Touch 手 |
接近戦と同時 | ○ |
× |
抵抗 |
「攻撃のみ」が「○」になっている方法は、攻撃側だけが使用できる。「×」は、攻撃側と防御側の両方が使用できる。
ユニットの特殊能力
「英雄」の欄に「○」がついている能力は、英雄だけが持つ特殊能力です。英雄の中には「超特殊能力」として、通常の50%増しの効果がある特殊能力を持っている者もいます(その場合はスキル名に*が付きます)。
下の表のアイコンをクリックすると、実際のHelp表示が見られます。
表中の紫色アイコンのスキルは、呪文によって一時的に得られる能力を表しているようです。これ以外にも登場するかと思いますが、おそらく名前から該当する呪文を推測できると思いますので、全ては調べないことにします(けっこう大変なんです >_<)。その他で抜けがあったら、ご指摘ください。そのスキルを持つユニット名も一緒に教えてもらえると助かります。
経験レベル
通常部隊と英雄は経験を積むとレベルアップして能力値が上昇します。経験レベルはユニットの詳細画面に表示されますが、メイン画面のユニット欄に表示される丸い小さなアイコンでも識別出来るようになっています。
例えばこのElvenLordは銀が3つなので「Elite(精鋭)」であることを表しています
通常部隊の経験レベルとボーナス
レベル | アイコン |
攻撃力 |
命中度 |
防御力 |
抵抗力 |
HP |
Recruit 新兵 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
Regular 正規兵 |
銀1 |
+1 |
- |
- |
+1 |
- |
Veteran 古参兵 |
銀2 |
+1 |
- |
+1 |
+2 |
- |
Elite 精鋭 |
銀3 |
+2 |
+1 |
+1 |
+3 |
+1 |
Ultra-Elite 超精鋭 |
金1 |
+2 |
+2 |
+2 |
+4 |
+1 |
Champion 大官 |
金2 |
+3 |
+3 |
+2 |
+5 |
+2 |
通常の上限は「Elite」です。経験レベルUltra-Eliteになれるのは、魔術師が特殊能力Warlord(戦将)を持っている場合か、ライフ系魔法「Crusade(聖戦)」を唱えた場合のみ。Championは、Warlord能力を持っている時にライフ系魔法「Crusade(聖戦)」を唱えた場合のみです。
英雄の経験レベルとボーナス
レベル | アイコン |
攻撃力 |
命中度 |
防御力 |
抵抗力 |
HP |
Hero 英雄 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
Myrmidon 家臣 |
銀1 |
+1 |
- |
+1 |
+1 |
+1 |
Captain 隊長 |
銀2 |
+2 |
- |
+1 |
+2 |
+2 |
Commander 司令官 |
銀3 |
+3 |
+1 |
+2 |
+3 |
+3 |
Champion 大官 |
金1 |
+4 |
+1 |
+2 |
+4 |
+4 |
Lord 領主 |
金2 |
+5 |
+2 |
+3 |
+5 |
+5 |
Grand Lord 大領主 |
金3 |
+6 |
+2 |
+3 |
+6 |
+6 |
Super Hero 大英雄 |
赤1 |
+7 |
+3 |
+4 |
+7 |
+7 |
Demi-God 半神 |
赤2 |
+8 |
+3 |
+4 |
+8 |
+8 |
全ての英雄が「Demi-God(半神)」まで成長します。
通常部隊
数 … ユニット構成数。攻撃力2でも8体いればそのユニットの攻撃力は合計16になる。HPについても同様で、HP1でも8体のユニットなら合計HPは8となる。
近 … 近接攻撃力(Melee)。
遠 … 遠距離攻撃力(Range)。
弾 … 1戦闘で遠距離攻撃可能な回数。
遠攻種 … 遠距離攻撃の種類。大きく分けると、魔法、飛び道具の2つ。
防 … 防御力(Armor)。
抵 … 抵抗力(Regist)。
HP … 耐久力(Hits)。
移動 … 移動タイプと移動力。
生産 … 生産コスト。1ユニット作るには、ここに書かれた生産力が必要。
維持 … 維持コスト。
耐性 … 各種耐性があればここに表記。
特能 … その他特殊なスキルがあればここに表記。
建物 … そのユニットを生産するために必要な建物。
【ノール】
【ハーフリング】
【ハイエルフ】
【ハイマン】
【クラックオン】
【リザードマン】
【ノーマッド】